肝臓がんは日本におけるがんによる死亡原因が、肺がん、胃がんに次いで3番目に多いがんです。
肝臓がんの罹患数に対する死亡数は約77%と非常に高く、治療が難しく
難治がんの代表といわれる肺がんの約80%と同等の死亡率となっています。
この主な原因は、肝臓は多少肝細胞が破壊されても肝臓としての働きをこなす予備能力を備え持っており、肝臓がんを患っていてもなかなか症状が現れないことから肝臓がんの発見が遅れるためです。
そのため肝臓がんの自覚症状が現れてからではもう手遅れとなっていることが多々あります。
また、がんの5年生存率を見ても、肝臓がんは全体的に5年後の生存率が低いことがわかります。
特に注目すべきところは、がんの進行度が初期の段階である第Ⅰ期における生存率です。
がん全体では91.9%、個別で見ても胃がん98.7%、肺がん79.3%、食道がん78.5%であるのに対して、肝臓がんは53.8%と非常に低い生存率となっています。
早期発見でがん治療の成果が上がることは間違いありませんが、肝臓がんに関しては初期のがんでも5年後の生存率は約半分であることからも、肝臓がんが難治がんであることがうかがい知れます。
PR